通販

check!

美味しいみかん【菊みかん】とは?

甘くて美味しい濃厚な果実!

  • Point 01

    菊みかんとは

    外皮が凸凹したみかん。

    みかんの品種や産地のことではありません。 みかんが成長する過程で雨が少ないと、外皮が薄くて表面が凸凹したみかんができます。 みかんの凹凸の形が菊の花に似ていることから、みかん農家では『菊みかん』と呼ばれています。


  • Point 02

    菊みかんって美味しいの?

    美味しいみかんのできる要因としては、乾燥することが一つとして挙げられます。雨が少ないことで、できる菊みかんは甘いこと間違いなし。外皮も薄くみかんの実に皮がビタッと張り付いているため、少しみかんの皮は剥きにくくなりますが、美味しいみかんです。


  • Point 03

    レアな菊みかん

    菊みかんは天候の具合で生産される量は変わるので、一般的にはあまり見つけることができないレアなみかんとなります。
    是非、見つけた時は形の悪いみかんと思うのでなく、美味しいみかんということで買ってみてください!


美味しいみかんの見分け方⓷


  • ヘタが小さい

    見分け方その①

    みかんのヘタの部分が小さいみかんは甘いといわれております。
    その理由は、ヘタが小さい分水分の量が少なくなり、糖度が高くて甘いみかんになるからです。
    ヘタを通して栄養や水分を送り込んでいるのですが、そのヘタが小さい程水分が少なく美味しい甘いみかんとなります


  • 紅色が濃く、きめが細かい

    見分け方その②

    みかんは熟成すると緑色から黄色、オレンジ色(紅色)に変化します。
    紅色が濃いみかんは、熟成が進み甘みが増した美味しいみかんとなることが多く見た目の目安となります。 みかんの肌にはオレンジ色の粒があります。これがキメ細かい方が糖分が溜まった甘い美味しいみかんとなることが多いです。


  • 重みがあり、房の数が多い

    見分け方その③ みかんを手で持った時ズシっと重みがあるみかんがあります。これは、果汁や中の粒が詰まっていて、甘くて糖度が高いみかんとなります。 基本的には、8〜10個ほどですが、多いと11.13個もあるみかんがあります。房の数が多いと甘みの凝縮させたみかんとなるので、糖度が高くなる傾向にあります。
    これは、食べてみないと分からないので、食べる時のお楽しみにしてください!!!

お気軽にご連絡ください

営業時間 10:00~16:00

中山農園のこだわり

3つの理由

  • Reason
    01

    美味しいみかんを作るため

    栄養が行きわたる剪定

    品種に合わせた肥料のタイミング

    果物に栄養が効率的に行き渡るよう、品種に合った剪定をその都度行っております。肥料にもこだわり、液体肥料を水に溶かしたものを直接葉っぱから吸収させています。美味しいみかんが育ちやすい環境づくりを心掛け、安定した生産でお客様に満足いただける甘いみかんを通販でお届けいたします。

    AdobeStock_96562034
  • Reason
    02

    栄養をタップリと浴びたみかん

    濃厚な味のみかんをお届け

    うまみが凝縮したみかんを楽しめる

    質の良い美味しいみかん作りのため、糖蜜エキスと海藻エキスを使用した液体肥料を葉っぱに直接散布しております。そうすることで、色鮮やかなみかんが育ちます。品種ごとに異なる味や色、酸味などをお楽しみください。完熟の状態でお届けいたしますので、甘いみかんをすぐお召し上がりいただけます。

    AdobeStock_201795443
  • Reason
    03

    季節ごとに楽しめる旬で美味しいみかん

    その時期にしか味わえない味

    園主が選んだオススメのみかんをお届け

    園主自らが『美味しい』と感じたみかんのみを栽培し、皆様にオススメできる人気のみかんを届けてまいります。旬の時期に味わうみかんが一番味も濃厚で、美味しく楽しめると思っております。通販だからこそできる、産地直送で味わうみかんを是非お楽しみください。

    mandarins-gb4e142004_1920

Contact

お問い合わせ

Instagram

インスタグラム

    Related

    関連記事